

「あのころの記憶」移りゆく想いをつなぐ若者たち
Summer short film project『あのころの記憶』上映公演が、8月13日に小美玉市四季文化館みの〜れ森のホールで開催されました。Su...

地域で輝く 成長と感動の舞台 ― みの~れ演劇ワークショップ ―
*茨城大学の学生による記事です。ぜひご覧ください。 住民が演劇の知識と経験をプロから学ぶため、年齢別に4クラスに分かれて全7回演劇ワークショップを行い...

こだわりのマルシェ開催 小美玉市の食材をアピール 〜 夏の雰囲気で何十倍にも美味しくなる味...
*茨城大学の学生による記事です。ぜひご覧ください。 8月6日、小美玉市四季文化館みの~れで、チームBIRDの森主催の「ばーどのもりのめいんかーにばる」...

まるで自分自身が登場人物かのような演出の「音楽絵本」 〜ばーどのもりのあーとふぇすた開催
*茨城大学の学生による記事です。ぜひご覧ください。 小美玉市四季文化館みの~れで、8月6日に「ばーどのもりのあーとふぇすた」が開かれました。そのフィナ...

自分の「良いな」を見つけるBIRDワークショップ 〜自然を見つめるワークショップ、開催へ
*茨城大学の学生による記事です。ぜひご覧ください。 チームBIRDの森は8月6日、小美玉市四季文化館みの~れで、地域と子どものつながりの創出を目指した...

おみたまアラカルトvol.7 ~大和寿司のアナゴ丼~
「おみたまアラカルト」は、レポーターがおすすめする小美玉市内にある飲食店のメニューを紹介するコーナーです。 vol.7は、羽鳥地区にある「...

ワンちゃんファーストのカフェ
*茨城キリスト教大学の学生による記事です。ぜひご覧ください。 人間にとって犬はとても身近な存在です。家に迎えたならば、我が子同様に可愛がり家族の一員と...

おみたまアラカルトvol.6 ~秀華苑の肉そば~
「おみたまアラカルト」は、レポーターがおすすめする小美玉市内にある飲食店のメニューを紹介するコーナーです。 vol.6は、羽鳥地区にある「中華料理 秀...

味覚の世界旅行 ~本格バングラデシュカレーのお店 サイハーン~
*茨城キリスト教大学の学生による記事です。ぜひご覧ください。 本格的なバングラデシュカレーを味わうことができるお店「サイハーン」(小美玉市羽刈)に行っ...

笑顔もお届け、にこにこ食堂みのり
「にこにこ食堂みのり」は2018年8月、地域の子どもたちに温かい食事や居場所を提供する「子ども食堂」として始まりました。毎月1回第4日曜日に、小美玉市...

おみたまレシピvol.3 〜ニラのお食事カップケーキ〜
全国第3位の出荷量を誇る小美玉市のニラは、肉厚で葉幅が広く、甘みの強いのが特徴です。ニラは、βカロテン、ビタミンC、カリウム、葉酸、食物繊維、アリシン...

郷土の歴史と文化を研究して40年 小川郷土文化研究会
※小川郷土文化研究会会誌「ひたち小川の文化」 小川地区で郷土の歴史や文化を研究する小美玉市小川郷土文化研究会が、今年創立40年を迎えた。郷土の有形・無...

甘みを味わえるサンゴク豚!おすすめは「豚バラしゃぶしゃぶサラダ」
「おいしいお肉をみなさんに届けたい」と、飼料配合にこだわったサンゴクファームのサンゴク豚は、とても柔らかく甘みがあります。経営者の山本洋平さん(44歳...

おみたまアラカルトvol.1 ~かなざわのワンプレートランチ~
「おみたまアラカルト」は、レポーターがおすすめする小美玉市内にある飲食店のメニューを紹介するコーナーです。vol.1は、羽鳥地区にある「魚貝旬彩 かな...

手書きの文字をずっと大切に
「地域のお子さんに書道の楽しさを伝える、こんな幸せな仕事はありません」。そう言ってほほ笑むのは「光洋(こうよう)書道教室」師範の原田恵吹(けいすい)さ...

夢をかたちに いつまでも挑戦
2021年元旦、小美玉市玉里地区にある大井戸湖岸公園で、3回目となる初日の出イベント(*1)が開催されました。今年はコロナウィルス感染拡大防止のため恒...